世界はネットからみることが出来る。 2023.02.20 ブログ かめてくという写真コンテンツサービスを提供し、メディアという形、写真という文化を資金という形ではなく、時間というもので支援してきました。文化が成長すれば、1つの市場が構築されます。写真といえば、ボディやレンズ、フィルム、印画紙、ギャラリー不動産など多岐にわたる、サービスやコンテンツ
かめてくの今後について考える:機材整理について 2022.10.30 ブログ かめてくの中の人である神無月餅です。大阪で写真活動をしつつ、大阪の堺で物流倉庫で働いています。今回はかめてくの今後の話をしていこうと思います。なぜ、今後の話をしなければいけないかというと、物価高騰の影響を受けるのは芸術もまたダイレクトに受けてしまいます。趣味の中でも形が残りづらいとい
商業撮影に対して無償で撮影させることについて。 2022.09.13 ブログ Twitterで少し話題になったことがありまして、商業カメラマンの方が「無償撮影」を頼まれて断ったら、文句を言われたというのがありました。まぁ技術料云々ありますし、写真を撮る行為について今ではシャッターを切るだけになってしまいました。写真加工費を除けば誰でも撮影することができると言われてしまえば、僕
寝るあの瞬間に考えること。 2022.09.04 ブログ 寝る前に考えてしまったんだけど、やっぱり何がなくても、ブログを書いていくことはやめちゃいけないと思う。僕の価値はやはり生きていることであって、証明する方法もしても、どこへ行ったか何をしたかっていうのは記録しておくといいのではないかって。まぁ単なるネタ切れ防止策なんですけど。
寝るあの瞬間に考えること。 2022.09.04 ブログ 寝る前に考えてしまったんだけど、やっぱり何がなくても、ブログを書いていくことはやめちゃいけないと思う。僕の価値はやはり生きていることであって、証明する方法もしても、どこへ行ったか何をしたかっていうのは記録しておくといいのではないかって。まぁ単なるネタ切れ防止策なんですけど。
写真。 2022.07.13 ブログ 僕にとっての写真とは何かと考えている。かめてくという存在してから、なお悩ましい問題となっているんだけど...。確かにかめてくというのは写真総合サービスであって、写真家としては名乗っていない。写真を関わること自体を仕事にしても、写真を撮る側になってしまっては楽しくはないだろうなって気持ちもある
カメラを売る話 2022.06.04 ブログ カメラを売る。アマチュア写真家であり、写真を撮ることを趣味にしている僕にとっては間違ってはいけない決断の一つ。借金がずるずると引きずって払っていくよりも少しでも補填できればいいなって思ったことから、カメラを売る話が出てきた。今回を売ろうと考えているのは、赤革LeicaM3だ。買ったときよりも