かめてくの今後について考える:機材整理について 2022.10.30 かめてくの中の人である神無月餅です。大阪で写真活動をしつつ、大阪の堺で物流倉庫で働いています。今回はかめてくの今後の話をしていこうと思います。なぜ、今後の話をしなければいけないかというと、物価高騰の影響を受けるのは芸術もまたダイレクトに受けてしまいます。趣味の中でも形が残りづらいとい
どうして赤字でもかめてくを続けるのか 2022.10.27 かめてくは赤字です。正直ぼくのお小遣いから出していますし、僕は借金をしている身なので、そんな余裕すらありません。それでもなぜ、かめてくの運営を続けるのか? ビジネス的には正直失敗といって等しいです。毎月1000円は赤字を出していることになりますが、ビジネスとしては失敗でも趣味として月1000
Twitterの界隈から離れてみると。 2022.10.26 最近僕はカメラクラスタ界隈というTwitterのカテゴリから離れました。理由は簡単ですが、何かギスギスしてて、マイナスな考え方ばかり、誰の愚痴や文句、悪口。誰かと比較して優越感にどっぷりと浸かっているような、そのような界隈です。マウントなんて取ってなんぼみたいな感じで、この機材持ってるとすご
働くことと今後のことも考えて 2022.10.26 今の仕事を続けたとしても、どれぐらいの収入が増えるのかという疑問はあって、立場的にボーナス的なものは付いたとしても、写真という趣味を続けていけるのか真面目に考えたときにどうしても収支的にマイナスになることは分かっていたんですけど。今後のことも考えて、転職を今視野に入れています。30歳になりま
毎日1500文字もかけるほど人生送ってない 2022.10.25 仕事の話もできないなかで、1500文字をどう記事を書いていくという目標が翌日には難しいんじゃね?と思ってしまったので、考えてみよう。何の話できるのか?って思ったら、家に帰ってから、ずっとかめてくの作業ばかり、土日は撮影!平日かめてくの作業しながら、アニメみてるだけ。完全に話せる内容に
久しぶりの残業1時間で考えたこと 2022.10.25 久しぶりに残業1時間をしてきました。やることは簡単で商品が数通りあるかないかを確認にするだけのことなんですけど。小さなミスが大きなミスに繋がるので、すべての行為に意味があるのです。小さな気配りがミスを防ぐというところがあって、確認をするというのがとても大事です。この1時間で稼げた金額
週末の終わりに考えること。 2022.10.23 かめてくの運営をやってきて、考えていることはしっかりと稼げるビジネスにすることではある。でもカメラ屋さんに相談したところ「誰でもできる仕事は商売として難しい」という、頷くことしかできない正論だった。カメラマンもそうだけど写真を撮ること自体は誰でもできる。転売もそうだけど、職業人口数が多ければ
何もしない1日を楽しむこと。 2022.10.23 今週ずっと17時で仕事が終わるどころじゃなくて、15時に終わることがあったために土日やるべきことをやってしまった。撮影に行くにしてもある程度、計画を立てて家事などは済ませておきたいと思う。今回はそうもいかず...土曜日何もせず帰ってしまった。昼間で過ごして、13-15時まではなんばへ行って帰
パソコンを貰ったんだからブログぐらいは書いておかなきゃいけないなと思ってる感じの話 2022.10.22 パソコンを貰ったので、メインパソコンのパソコン清掃を土曜日の朝からやっていた。部屋の掃除が行き届いていないのはあって、かなりパソコンの方にも影響。重い埃は下に落ちるし、パソコンには関係ないと思われがちだけど、軽い埃は待ってパソコン周辺にも積もるし、空冷式なら中に送り込まれて色々なところに付着する。乾
データ通信制限食らって昼間の更新できなくなった 2022.10.20 いつも更新する時は、倉庫の隅っこでパイプ椅子に座り、書いて下書き状態で保存している僕。三連休の間に、ウマ娘のアップデートやド田舎インターネット電波無い地帯の実家でネットをしてしまって、予想以上に使い込み、絶賛制限中。10日使い込むなんて思ってなかった。それでずっと仕事もネットを触ら