価値を最大限、引き出す。 2022.12.03 かめてくの神無月餅です。今回はかめてくのサービスにおいて大事なことは何だろう?ってところに触れていきたいなと思います。Twitterのフォロワー数をどんどん増やすためにキャンペーンをしている企業はあります。確かに企業公式の担当者より偉い立場の方から見れば、結果つまり数字という点ではフォロワー
写真表現という創作活動の果て 2022.11.30 芸術を楽しむ。とても素晴らしいこと。けれども人間という生命は才能への嫉妬を繰り返してしまう。成熟するにつれ、嫉妬する行為が惨めであることには気づいていくようにはなるけど、比例してであって、全ての人間が嫉妬から逃れることはできない。社会不安、人間関係、色々なストレスが人間を襲う。そうストレス社
いきなりの休日をどう楽しんでいくか。 2022.11.30 給料日を迎えて、次にやってきたのは月末棚卸による1日だけのお休み。いきなり休みを貰ったというか、忘れていたというか。貰った休みを満喫しようとしているのだけど、実際は何も考えているわけでないので、こうやってまずはブログで時間を潰そうとしている。ふと寝ながら考えていたことがある。コロナや
筋肉と未来と。 2022.11.24 筋肉を付けるというのはとても大事なことではありますが、普通に生きているだけでは筋肉は育ちません。肉体労働をすればそりゃ筋肉は付きますが、デスクワークをしていて筋肉を全体的に付けることは可能なのでしょうか。肉体労働でも特定の筋肉を使うことは合っても、使わない筋肉は存在いますし衰えていく場合もあ
小さな思いと小さな行動 2022.11.23 神無月餅です。僕が写真を撮るときに考えていることをお話できればなと思います。人間関係を僕はまともに構築できません。今も繋がっている方々には多分関わりづらいと思われています。実際、写真サークルの飲み会の席で「最初話しかけづらい」と言われたことがあります。写真の事で相談乗ったり、打ち解け
ブログはいっぱい書いていくことに意味がある。 2022.11.18 職場同僚にブログ書いていることが話の流れで話すことになりまして、かめてく自体はオープンにしていることもあるので、バレてもいーかなとは思っています。ということで言われたのが「もっとブログを書き続けると良い」ということで、心に刺さるものがありまして。確かにいっぱい書くことで何が起きるというと、テ
好きなことを仕事にして働くとは何か。 2022.11.07 好きなことを仕事にする。これは多分、僕だけではなくて読まれている全ての人の理想であると僕は思うし、なかなか難しく考えている人も多いのではないかと。好きなことを仕事にしてはいけない理由は、逃げ場が無くなるといった意見があるんだけど、それはただの言い訳に過ぎないと思う。どんな仕
四連休の半分が終わった 2022.11.04 四連休を貰ったんですが、この給料ではどこに出かけることも出来ず、梅田や難波あたりで撮影して安い飯を食って帰ってくるのが限界になりつつあります。問題は収入が低いことではなくて、物価高騰するくせに給料が増えてない正社員が多いことです。意味が分かりません。僕みたいな不安定な職業だと給料上がらなくて
仕事休んで1万円が消えたけど、健康を手に入れた話 2022.11.01 10月31日に体調不良で休んでしまった。朝起きた途端に寒気、倦怠感、鼻水。コロナか?いや風邪か?と思いつつも、休むことに。診断結果は風邪でもコロナでもなく、体調不良。慢性的な疲れのピークが来た模様で、土日も、かめてくや撮影をやってきて、ほぼ休み無しで過ごしてきたことがダメだった模様。
かめてくの今後について:収益 2022.10.31 かめてくの神無月餅です。今回はかめてくの収益について、記事を書いておこうと思います。前回の記事ではかめてくの機材について記事を書きました。前回の記事も踏まえたふえで、お金について物事を考えていきたいです。現状としてかめてくは、写真撮